私の夏休みの予定は…特になし!!
2025.08.05
こんにちは。今日は河口湖 湖上祭です。
普段から観光地として人気の河口湖エリアですが、今日は特に多くの人で賑わいます。
そんな今日は、当店からもアクセスしやすく日帰りドライブにもぴったりな河口湖のおすすめ観光スポットをご紹介いたします。
夏休みのお出かけの参考になれば幸いです。地元の人も意外と楽しめるかも!
1. 河口湖大橋と湖畔の絶景ドライブ
河口湖といえば、まずは湖をぐるりと一周する湖畔ドライブが王道!
特に「河口湖大橋」から望む富士山は絶景で、天気の良い日にはまるで絵画のような景色が広がります。
湖畔にはところどころに駐車スペースもあり、車を停めてのんびり風景を楽しむのもおすすめです。
2. 富士大石ハナテラス
おしゃれなショップやカフェが立ち並ぶ人気のスポット。
自然に囲まれながら、地元の特産品や雑貨をゆっくり楽しむことができます。
カフェで景色を眺めながら休憩もできますよ。
お車でのアクセスも良く、駐車場も完備されていますのでご安心ください。
3. 久保田一竹美術館
ちょっと大人な時間を過ごしたい方には、久保田一竹美術館がおすすめです。
世界的に有名な染色家・久保田一竹氏の幻想的な作品と、自然と調和した建物が魅力。
静かに過ごすひとときが、きっと心を癒してくれるはずです。
河口湖はドライブにぴったり!
駐車場のある観光スポットも多く、快適に楽しめるのが河口湖エリアの魅力。
お出かけ前のオイル交換や、タイヤやバッテリーの点検などお気軽にご相談くださいね。
快適で安全なドライブをサポートいたします。
最後にお知らせ。
今週末8/9〜18まで、夏期休暇とさせて頂きます。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。では、良い夏休みを。
TVショッピングの軽快なトークは、一種のエンタメだと思うの。
2024.07.24
灼熱地獄、夏の車内。
日向に停めればあっという間にアッツアツ。空気だけじゃなくシートもアッツアツ。ハンドルを握れば火傷しそうですし、ダッシュボードは目玉焼きが作れるほどの温度に。どうにか少しでも緩和したい…!
そこでお勧めなのが車用サンシェード!!
駐車時にフロントガラスの内側に設置するだけでかなりマシになります。私も昨年購入したのですが、もっと早く買えばよかった思ったほど効果があります。ちょっぴり手間はかかりますが、傘タイプならパッと広げられて仕舞う時も楽チン。本っっ当にお勧めですので、是非多くの方に使って頂きたい。
そう思っていたところ、
今なら傘タイプのサンシェードをネッツ甲斐でKINTO(車のサブスク)のお見積もりを作成していただいた方にプレゼント中です!KINTOのお見積もり作成はご料金を頂きませんので、無料でサンシェードをゲットできちゃいます!
さぁ!使ってみたいな、と思ったそこのアナタ、いーまーがチャンスですよ。
当初は先月のイベントの2日間限定のプレゼントでしたが、特別に期間を延長しております。無くなり次第終了とさせて頂きますのでお早めに。
さてさて、最後に今日の富士山です。
頭にちょこっと雲のっけてます。
今日は雨降ったり晴れたり、よくわからないお天気ですがよく見えています。

筋斗雲、きっと私は乗れないな。純粋じゃないからw
2024.06.28
トヨタのクルマのサブスク『KINTO』。
必要な時にすぐに現れ、思いのままに移動できる、まさに筋斗雲のように使っていただきたいという考えからそう名付けたそうです。
んで、そのマスコットキャラの『くもびぃ』。
この子ね。Kの形の雲。雲+モビリティでくもびぃ。なるほど。当初は『謎のいきもの K』という名前だったそうな。
その生態は、お出かけを楽しむ人や何か行動を起こす人のところに現れ、性格は自由奔放でおりこう。特技はものまねとダンス。かくれんぼと車とコーヒーが好きで、強風が苦手らしい。体重がわたあめくらいだから飛ばされちゃうからだね、きっと。うーーーーん、謎のいきもの。
まあ、この世はでっかい宝島なのでそんな摩訶不思議があってもおかしくないね(?)実際へんないきものっていっぱいいるし!
と、いうわけで(どーゆーわけだ)今週末6/29、30は“KINTO ネッツ甲斐でキーーンとCOOLな2日間”イベントです。色々な特典をご用意してお待ちしておりますので、是非お越しくださいね!お待ちしております。

QRコードのQRはクイックレスポンス、素早く反応するの意。日本の会社が開発した技術!
2024.06.13
お久しぶりです、河口湖店です。長~い間お休みしていたブログですが、また書いていきますので宜しくお願い致します。
さて、少し前から新車のカタログが変わりまして。これまで紙の冊子だったのが、スマートフォンでQRコードを読み取って頂く電子カタログになりました。
そういう時代だねーなんてお客様もおっしゃっていましたが、本当に電子化や○○レス、サブスクが増えましたね。時間や手間、資源の削減というメリットは、そうせざるを得なくなったとも言えますが。まぁ、便利なので良いのですけど。
アナログタイプのものや○○レスではないものをあえて選ぶときは何かトクベツで。例えば、最新の音楽はサブスクで聞き放題だけど、好きなアーティストの新曲はCDを購入するとか。ファミリーレストランではテーブルに備え付けのタブレットで注文。お料理はロボットが運んできます。一方、高級なレストランではウェイターさんが丁度良いタイミングでオーダーをとったり、美しい所作でお料理やドリンクを出してくれます。
私が最近あえて選んだアナログは趣味の本です。電子書籍ならいつでもスキマ時間で読めるし写真も拡大して見られますが、紙媒体で読みたかったので。ちなみに中々の厚み、重さ、文字量のいきものの図鑑です。
好きなものや大事な時間、大切にしたいものなどはなんとなくアナログが良いな、と思っています。
とはいえ、どんどんスマート化していく社会。まだ波に乗り切れていませんが、慣れれば楽ちんで便利になるものなので、尻込みせずに色々試していこうと思います。
ちょっとサブスクの話があったのでついでにご案内ですが、クルマのサブスクってご存知です?トヨタのはKINTOっていうんですけど。今月末にそのKINTOを絡めたイベントを予定していますので、ご興味がございましたら是非お越しくださいね。詳細は後日HPや公式LINEでお知らせがありますのでチェックお願いします。
…う~ん、久しぶりに書いたけどブログこんな感じで大丈夫そ?

1ページ(全22ページ中)