にらさきエール商品券🌝
2023.09.28
こんにちは韮崎店です🤗
もうすぐ9月も終わりですね
この間鎌倉に遊びに行ったら暑すぎて暑すぎて、、、😵
もっと涼しくなってから行けばよかった、、、😵
今年はちゃんと秋があればいいな~🍂
当店は
にらさきエール商品券
取扱店です
ぜひ使ってくださいね🙋

季節を楽しむということ
2023.09.21
こんにちは
しがない営業です(・ω・)ノ
今年の夏は長いですね💦
そんな残暑が厳しい中ですが
朝晩や時折吹く風に秋を感じるようになってきました🍁
秋についてなにかないかなーと探してみたところ
秋の七草
という言葉に目が留まりました
春の七草しか知らなかった・・・!
春の七草は七草がゆとして食べますが
秋の七草はお花のため、目で見て楽しむものだそうです
万葉集に山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んだ和歌が2首あり、
それがもとになっているそうですよ
「秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り かき数(かぞ)ふれば 七種(ななくさ)の花」
「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 女郎花(おみなえし) また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
「秋の野原で花を数えたらいい花が7種類あったよ!これとこれと・・・」
という内容の歌のようです(かわいいですね)
ハギ・・・漢字では萩
7月から10月頃に1cmほどの赤紫色の花を多数咲かせます
家紋にもよく使われているそうです
オバナ・・・漢字では尾花
いわゆるススキのことです
白い尻尾に似た花なのでこの別名がついたそうです
クズ・・・漢字では葛
夏の終わりから9月にかけて蝶のような形の小さな花を咲かせます
食用や薬用にも利用され、根を乾燥させたものは葛根湯です
ナデシコ・・・漢字では撫子
ナデシコは総称でここではカワラナデシコを指します
別名は大和撫子・・・清楚な姿が愛らしいお花です
オミナエシ・・・漢字では女郎花
6月から10月頃に小さな黄色い花を多数咲かせます
群生しているので黄色いふわふわのじゅうたんみたいです
フジバカマ・・・漢字では藤袴
8月から9月頃に5mmほどの小さな花を咲かせます
切り花にして生乾きになると茎や葉にクマリンという芳香成分が生まれ、
桜餅のような香りを放つそうです
キキョウ・・・漢字では桔梗
花のつぼみが風船のように丸いところから英名はバルーンフラワー
和歌では「朝顔」と歌われていますが
私たちがよく知る朝顔はこの時代の後に渡来しているので
古くから自生しているキキョウとの説が有力だそうです
このようにお花は季節を教えてくれる存在です
たまには忙しい足を止めて、周りを見て・・・
季節の移ろいを感じ取るのもいいですよね
日本にはせっかく四季がありますから・・・
それらを楽しむのも悪くないと思います
ではまた・・・
秋の花粉に悩むしがない営業より

夏の思い出🍉
2023.08.23
こんにちは韮崎店です!
長いお休みをいただきありがとうございました!
みなさま夏休みは楽しく過ごせましたか?🤗
今年こそは夏らしいことをしよう🔥
と意気込んでいましたが、、、
やっぱり冷房の効いた部屋でダラダラと過ごしてしまいました(笑)
今年の夏はとにかく暑い、、、🌞!!
そうなると冷房を利用する機会が多くなりますよね
冷房のよく効いた室内に長時間滞在すると
冷房病になる可能性があるので気を付けてくださいね🙋
韮崎店のメンバーはいろいろ出かけたそうですよ🚗з
みなさまの夏の思い出も教えてください😍

涼を求めて
2023.07.20
こんにちは(・ω・)ノ
しがない営業です
7月も半ば
太陽さんからの視線が熱いこと熱いこと・・・
溶けちゃうかもしれない・・・と毎日思いながら働いてます
ネットの記事を見ていたら、日中の車内ではレトルトカレーが作れちゃうとかなんとか🍛
車内温度は70度を超えてくるみたいですよ・・・!
車内にものを置いておく場合は注意が必要ですね
そんな暑い毎日なので
求めるものは
涼しいもの!
しがないは先日こんなとこに行ってきました
○o。.🐟🐡🐠.。o○
おさかな天国ですね!
くらげがお目当てでしたが(^ω^)💕
水族館は暗くて涼しげで大好きです
気持ちを涼しくしたところで
今度は車内も涼しくしちゃいましょう🚗
⛄エアコンクールショット⛄
コンプレッサー内を洗浄することで
エアコンの性能を回復🐧❆
しがないも実際施工した車を何台か見ましたが
1度~3度くらい下がってました!
1度下がるだけでもかなり冷えたように感じました(◉ω◉)!
詳しくはスタッフまでお問合せくださいね
他に涼しく過ごす方法はなんでしょう・・・
みなさんはこの夏をどうやって乗り越えますか?
しがないに教えてください
じゃないと溶けて原型とどめてないかもしれません・・・笑
ではまた
しがない営業より

6ページ(全25ページ中)