秋を感じてきましたっ🍁
2023.11.16
こんにちは!韮崎店です!
もう11月ですね~寒くなってきましたね~(´っ・ω・)っ
あっという間だ~(´っ・ω・)っ
この間のお休みに長野県の蓼科に行ってきました🤗
せっかく長野に来たのでお昼はおそば😋
おいしかった~
蓼科アイスはお腹いっぱいで断念🙄
次は絶対たべたい🍦!!
蓼科湖は紅葉がすごくきれいでしたよ~
なぜか私のフォルダには収められていませんでしたが、、、🥺笑
蓼科湖から歩いて滝を見に行けるということで
歩き始めましたが
果てしない道のり+くまさんに出会いそう
だったので車で行くことに🚗з
入り口から滝までの階段がきつかった、、、
やっぱり間近でみると迫力がありますね😆
秋のドライブに蓼科おすすめです🙆
社員旅行🚌з
2023.10.26
こんにちは韮崎店です!
24日はお休みをいただきありがとうございました<m(__)m>
コロナの流行もあり
なかなか行けなかった社員旅行、、、
ついに!!!
行ってきました~😎
まずは横浜中華街🐼
その次は木更津のアウトレットへ♪
夕ご飯は鰻を食べました~😋
2日目は
ゴルフ・ディズニー・観光に分かれて行動🙋
韮崎店は東京観光してきました!
チームラボすっごい綺麗でしたよ~✨
スカイツリー♪
最後は浅草~🤗
最近いいことがないDくんはお守りを買っていました(笑)
来年の旅行も楽しみだな~😊🙌
(しがない営業さん写真ありがとうございます。私のフォルダはほぼお酒でした!)

にらさきエール商品券🌝
2023.09.28
こんにちは韮崎店です🤗
もうすぐ9月も終わりですね
この間鎌倉に遊びに行ったら暑すぎて暑すぎて、、、😵
もっと涼しくなってから行けばよかった、、、😵
今年はちゃんと秋があればいいな~🍂
当店は
にらさきエール商品券
取扱店です
ぜひ使ってくださいね🙋

季節を楽しむということ
2023.09.21
こんにちは
しがない営業です(・ω・)ノ
今年の夏は長いですね💦
そんな残暑が厳しい中ですが
朝晩や時折吹く風に秋を感じるようになってきました🍁
秋についてなにかないかなーと探してみたところ
秋の七草
という言葉に目が留まりました
春の七草しか知らなかった・・・!
春の七草は七草がゆとして食べますが
秋の七草はお花のため、目で見て楽しむものだそうです
万葉集に山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んだ和歌が2首あり、
それがもとになっているそうですよ
「秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り かき数(かぞ)ふれば 七種(ななくさ)の花」
「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 女郎花(おみなえし) また藤袴 朝貌(あさがお)の花」
「秋の野原で花を数えたらいい花が7種類あったよ!これとこれと・・・」
という内容の歌のようです(かわいいですね)
ハギ・・・漢字では萩
7月から10月頃に1cmほどの赤紫色の花を多数咲かせます
家紋にもよく使われているそうです
オバナ・・・漢字では尾花
いわゆるススキのことです
白い尻尾に似た花なのでこの別名がついたそうです
クズ・・・漢字では葛
夏の終わりから9月にかけて蝶のような形の小さな花を咲かせます
食用や薬用にも利用され、根を乾燥させたものは葛根湯です
ナデシコ・・・漢字では撫子
ナデシコは総称でここではカワラナデシコを指します
別名は大和撫子・・・清楚な姿が愛らしいお花です
オミナエシ・・・漢字では女郎花
6月から10月頃に小さな黄色い花を多数咲かせます
群生しているので黄色いふわふわのじゅうたんみたいです
フジバカマ・・・漢字では藤袴
8月から9月頃に5mmほどの小さな花を咲かせます
切り花にして生乾きになると茎や葉にクマリンという芳香成分が生まれ、
桜餅のような香りを放つそうです
キキョウ・・・漢字では桔梗
花のつぼみが風船のように丸いところから英名はバルーンフラワー
和歌では「朝顔」と歌われていますが
私たちがよく知る朝顔はこの時代の後に渡来しているので
古くから自生しているキキョウとの説が有力だそうです
このようにお花は季節を教えてくれる存在です
たまには忙しい足を止めて、周りを見て・・・
季節の移ろいを感じ取るのもいいですよね
日本にはせっかく四季がありますから・・・
それらを楽しむのも悪くないと思います
ではまた・・・
秋の花粉に悩むしがない営業より

6ページ(全25ページ中)