223
2023.02.23
本日は祝日、天皇誕生日。めっちゃいい天気。

そして富士山の日。

面白い雲。
連日多くの観光客が。この時期は綺麗な写真が撮れるので、皆さん富士山にスマホを向けています。夏になれば登山に訪れる方で更に賑わうと思います。
今では誰でも登山に挑戦出来ますが、明治時代までは女人禁制だった富士山。神様が住む地として神聖な場所とされていたからです。今も様々な伝説が残っています。
秦の始皇帝のために徐福が不老不死の霊薬を探しにきたとか、かぐや姫が去った後に生きる希望を無くした帝が富士山で秘薬を焼いた、とか。他にも万葉集や富嶽三十六景など文学・芸術作品のモチーフとしても沢山用いられています。銭湯の絵といえば富士山ですし、お札にも描かれていますね。
そんな神秘的で雄大で綺麗で自然豊かで…な富士山は人々を引き付けてやまず、日本の象徴のひとつとして大切にされています。
その美しい自然、景観、関する歴史や文化に思いを馳せ、後世に伝えていこうと制定されたのが富士山の日です。
地元住民にとってはそこにあるのが当たり前。だからこそ素敵なところや面白さ、在り方などを考えて今後も大切にしていきたいなと思います。
昨日は222、にゃんにゃんにゃんの猫の日でしたので、うちの子の写真も載せておきます。

私に似て写真が嫌い(笑)

そして富士山の日。

面白い雲。
連日多くの観光客が。この時期は綺麗な写真が撮れるので、皆さん富士山にスマホを向けています。夏になれば登山に訪れる方で更に賑わうと思います。
今では誰でも登山に挑戦出来ますが、明治時代までは女人禁制だった富士山。神様が住む地として神聖な場所とされていたからです。今も様々な伝説が残っています。
秦の始皇帝のために徐福が不老不死の霊薬を探しにきたとか、かぐや姫が去った後に生きる希望を無くした帝が富士山で秘薬を焼いた、とか。他にも万葉集や富嶽三十六景など文学・芸術作品のモチーフとしても沢山用いられています。銭湯の絵といえば富士山ですし、お札にも描かれていますね。
そんな神秘的で雄大で綺麗で自然豊かで…な富士山は人々を引き付けてやまず、日本の象徴のひとつとして大切にされています。
その美しい自然、景観、関する歴史や文化に思いを馳せ、後世に伝えていこうと制定されたのが富士山の日です。
地元住民にとってはそこにあるのが当たり前。だからこそ素敵なところや面白さ、在り方などを考えて今後も大切にしていきたいなと思います。
昨日は222、にゃんにゃんにゃんの猫の日でしたので、うちの子の写真も載せておきます。

私に似て写真が嫌い(笑)