2月の豆知識
2021.02.04
こんにちは✨
最近は日差しが暖かく感じるようになりましたが、
まだまだ風が強い日が多いですね
今日も韮崎店はストーブをフル稼働させております
先日2日は節分👹でしたね
私は恵方巻を無言で食べたので願い事が叶う気がします!
願い事の内容は聞かれたら教えるかもしれません(´艸`*)
ところで・・・
節分とはなんでしょう?
そもそも節分とは「立春」「立夏」「立秋」「立冬」
これら季節の変わり目を分ける日にあたります
2月は「立春」なのでその前日が「節分」となります
日にちは太陽との位置関係で決まるので必ずしも3日、というわけではないそうです
だから今年は2日だったんですね💡
ちなみに2日の節分は124年ぶりだそうです
昔の暦では立春が新年の始まりで
節分は新しい年が始まる区切りの日となるため
邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的として
行ってきたそうです
何も考えずにただ年中行事だからとやってきましたが
行事の意味や由来を知ることで
思いや感じ方が変わりますね
毎月こういった豆知識を投稿していけたらと考えています
ぜひ周りの方々に披露してみてください♡
しがない営業より