🚗火山灰の上を走行🗻
2021.11.11
こんにちは!
11月に突入し、より一層寒さが増しています今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ネッツ甲斐では先日、11月4日~7日までの4日間、富士吉田市の富士北麓公園にて実施されました山梨県の「火山灰堆積時における車両走行等体験事業」へ参加をさせて頂きました。


この事業は、実際に富士山が噴火した際の火山灰で車の運転がどれだけ難しくなるのかを体験する為に開かれました。弊社からは「ヤリス」を車両提供させて頂き、企業の方々をはじめ、事前に人数制限の元で参加を希望された一般の方々が走行体験をされました。


敷き詰められている火山灰は全てが本物です。富士山の火山灰や、桜島の火山灰が今回の事業には持ち込まれました。


実際に、私自身もヤリスを運転して火山灰の上を走行させて頂きました。最初はどうにかすれば走ることは可能だろう。だなんて甘い考で走行を始めましたが…


平らな場所、なおかつ降灰の少ない場所を走行する分にはそこまで違和感なく走行できましたが、いざ降灰量の多い場所を走行しようとすると…

このようにスポッと“スタック”してしまい、前進する事はできませんでした…。こういった状況になった場合は、「TRC(トラクションコントロール)」を使って脱出を試みるのも1つの手だそうです。
山梨県は噴火によって火山灰が降灰した際には、基本的には車は使わずに屋内での避難をするように呼び掛けがされているそうです。
今回の体験事業では、実際に自分自身の身をもって貴重な体験をすることが出来ました!まだまだコロナは収束していませんが、皆様も今後このような体験事業には積極的に参加されてみてはいかがでしょうか。
それでは…。
11月に突入し、より一層寒さが増しています今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
ネッツ甲斐では先日、11月4日~7日までの4日間、富士吉田市の富士北麓公園にて実施されました山梨県の「火山灰堆積時における車両走行等体験事業」へ参加をさせて頂きました。


この事業は、実際に富士山が噴火した際の火山灰で車の運転がどれだけ難しくなるのかを体験する為に開かれました。弊社からは「ヤリス」を車両提供させて頂き、企業の方々をはじめ、事前に人数制限の元で参加を希望された一般の方々が走行体験をされました。


敷き詰められている火山灰は全てが本物です。富士山の火山灰や、桜島の火山灰が今回の事業には持ち込まれました。


実際に、私自身もヤリスを運転して火山灰の上を走行させて頂きました。最初はどうにかすれば走ることは可能だろう。だなんて甘い考で走行を始めましたが…


平らな場所、なおかつ降灰の少ない場所を走行する分にはそこまで違和感なく走行できましたが、いざ降灰量の多い場所を走行しようとすると…

このようにスポッと“スタック”してしまい、前進する事はできませんでした…。こういった状況になった場合は、「TRC(トラクションコントロール)」を使って脱出を試みるのも1つの手だそうです。
山梨県は噴火によって火山灰が降灰した際には、基本的には車は使わずに屋内での避難をするように呼び掛けがされているそうです。
今回の体験事業では、実際に自分自身の身をもって貴重な体験をすることが出来ました!まだまだコロナは収束していませんが、皆様も今後このような体験事業には積極的に参加されてみてはいかがでしょうか。
それでは…。