タイヤは早めの履き替えがお勧めです。
2020.11.18
落ち葉の散り敷く季節になりました。日毎に寒気が加わり、冬が近付いていると感じます。
河口湖店では冬タイヤへの履き替えにいらっしゃるお客様が増えてきました。
通常¥2200のタイヤ交換料金ですが、11月中は¥2000で承っております。(RV車¥3300→¥3000)
12月に入りますとご予約が込み合いますので、是非お得な早期交換をご利用下さい。
又、11/21(土),22(日)はタイヤ祭りを予定しております。
スタッドレスタイヤを特別価格で販売&ご購入の方にちょったしたプレゼントがございます。
事前予約を承っておりますので、お問合せ下さいませ。
気が付くと2020年も残りひと月半。あれよあれよという間に年末を迎えてしまいます。
年を重ねるにつれ、時が経つのが早いと感じませんか?
その理由は“代謝が落ちるに伴い、体内時計の進みが遅く感じられる”、“脳内物質の分泌量の減少”、“毎日同じことの繰り返しで新鮮味がないから”など色々と言われています。
広い場所にいる方が狭い場所にいる時より時間が長く感じる、という実験結果もあるそうです。
その為、子供の方が同じ場所でも広く感じるので、というのも。
様々な要因が複合的に関係しているのでしょうね。
時間の心理的長さは年齢に反比例する、と主張した“ジャネーの法則”という心理学的に説明したものもあるそうです。
短く感じるようになった時間をどのように使うのか。
マンネリ化した毎日ではつまらないので暮らしに変化をつけ、新しいことを始めるなどの刺激を受けて、充実したものにしたいです。

うちの子が世界一ィィィ!
2020.11.04
息子です。
毎朝出勤時に後ろ髪を引かれる思いでお留守番させています。大好きすぎる大事な家族。
新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増えた事で、世界的にペットの需要が拡大しているそうですね。購入だけでなく、保護された子の里親になる方も増えているそうです。沢山の子が幸せになってくれると嬉しい。
しかし一方で、経済の停滞が続くと収入が減り、飼育費用が賄えなくなる人が続出する可能性があるとも言われています。小さくとも大切な命。家族の一員としてお迎えするのですから、終生面倒を見る覚悟が必要だと思います。
可愛がるだけがペットではありません。沢山の時間、手間、費用が掛かります。食事や環境を整えるなどのランニングコストの他、様々なケアや医療も必要です。
医療はワクチン接種や避妊・去勢は勿論、ケガや病気はいつどんな時になるかわかりません。その費用は基本的に全額飼い主の自己負担でかなりの金額になることも。
例えば猫が罹りやすい慢性腎臓病。患うと長い付き合いになり、診療費は平均年間272,598円。犬が誤っておもちゃを飲み込んでしまったら、手術費は平均125,618円と高額です。(アニコム損保調べ)
突然降りかかる災難には備えが必要です。
人と同じくペットにも保険があるのをご存知ですか?
いざというときに経済的負担が軽減されるので安心です。心配なときに獣医師に相談できるサービスなど、保険会社によって様々なサポートもあります。
ネッツ甲斐ではアニコム損保の“どうぶつ健保”を取り扱っていますので、遠慮なくご相談下さい。
“どうぶつ健保”対応病院なら診療窓口でペットの保険証を提示すれば、その場で保険金額が差し引かれた自己負担分のお支払いのみになります。対応病院以外でも、LINEで保険金請求が出来ます。
うちの子の診療代をLINEで請求した事がありますが、数分で簡単に出来ました。その後、保険金の振り込みも早く、アニコム損保の方が電話でお見舞いの言葉をくれたのが嬉しかったです。(すごく優しそうな感じのお姉さんでした。)
因みにアニコム損保は犬猫だけでなく、鳥、うさぎ、フェレットも契約出来ます。
詳しくはお問合せ頂くか、ネッツ甲斐ホームページの保険メニューからご確認下さい。
それにしてもいきものって魅力ありすぎ。子供のころ、図鑑が大好きでした。一番のお気に入りは恐竜図鑑。今も爬虫類大好き。
大人になってもいきもの関連の書籍や記事、動画ばかり見ています。コロナウイルスが落ち着いたら動物園や水族館にお出かけしたいです。
11月4日撮影 富士山
さ、寒い。
2020.10.21
急に気温が低くなりましたね。秋はあっという間に通り過ぎて、すぐに冬がやってきそう。
富士山は既に雪化粧で冬仕様になっています。
10/18撮影
そろそろ車も冬支度。スタッドレスタイヤのご準備を。特に河口湖近辺は積雪が多い地域ですので必須です。
安全に走行出来るように、各メーカーさんから独自の工夫が凝らされたタイヤが発売しています。
ノーマルタイヤとの主な違いは溝が深い事、構造、ゴムの性質です。
深い溝はしっかり雪を噛み込み、ゴムは低温でもしなやかさを保ち路面との密着に必要な柔軟さを失わないものが使われています。
しかし、タイヤは良好な状態でなければ、期待される性能は発揮されません。
走行距離が短く溝がしっかりあったとしても、長期使用やオフシーズンの保管状態によりゴムが劣化してしまいます。
安心・安全のためにタイヤの状態チェックと保管方法の見直しをお願い致します。
私どもでもご入庫の際には状態チェックをさせて頂いておりますのでお気軽にご相談下さいね。
因みに私は夏タイヤは3シーズン、冬タイヤは2シーズンくらいで新品に交換しています。

個人的に10月が年間で一番好きな月です。
2020.10.06
10月になりました。
神無月とも言いますが、由来はご存じですか?
10月は日本全国の神様が出雲国に集まる→神様がお留守=神無月です。
逆に出雲の国では神在月と言うそうですよ。
先月は久しぶりにイベントを開催致しました。ご来場の皆様、ありがとうございます!
ぬりえコンテストにも沢山のご参加を頂きました。
写真に写っているのは一部の作品です。
細部まで拘ったものや斬新な色使いのものなど素敵な作品ばかりで、店長も賞を決めるのにとても悩んでいました。
入賞された方、おめでとうございます。
店内に飾っておりますので、ご来店の際には是非ご覧くださいね。
前回、微妙な帯雲の写真を載せましたが、リベンジです!
何と2日続けていい感じの雲が。
今気が付いたのですが、2枚目に指が写ってる…。リベンジはちょっと失敗です。
因みに、富士山の雲見で帯雲は“すぐ雨になる”です。
撮影日は9/25、26です。9月は本当に天気が読めない日が多かったですね。
さっきまで晴れていたのに、急に土砂降り!という日もありました。
10月は秋晴れが続く印象があります。
10/10は1964年の東京オリンピックの開会式の日で、“晴れの特異日”として知られています。
又、天高く馬肥ゆる秋と言うだけあって、とても気持ちの良い季節です。
どこかへお出かけの予定はありますか?
その前のちょっとした点検や洗車のみでも、宜しければご利用下さいね。

17ページ(全22ページ中)